挑戦するな実験しろ
「よし、これに挑戦してみよう!」
「とりあえず、挑戦してみないと!」
と「挑戦」という言葉をつい使ってしまいます。
でも、「挑戦」と言葉にするとき、なんだかドキドキし、不安になります。
挑戦したら、結果は成功するか失敗するかです。
YouTubeで自己理解について情報発信し、「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」という本の著者八木仁平さんは、
「挑戦しないことが一番大事」と言っています。
その真意とはどういう事でしょうか?
一番の失敗は何もしないこと
失敗しても、そこから気づくことがあります。
気づいて改善していくことができます。
一番の失敗は何もしないこと。
何もしなければ成果も出ないし、成長もしない。
すべてのやることに対して、これは自分が成長するためのチャンス。
できないことをできるようになるための機会なんだ。
もしうまくいかなかったとしてもそこから何か学ぶことできる。
すべての失敗は学びでしかありません。
「挑戦」という言葉は使わず「実験」と言う
「挑戦」という言葉を使うと無駄なリスクを取り始めてしまう。
例えばいきなり仕事辞めて、やりたいことで独立しますなど。
「実験」は「うまくいくかわからないけどやってみよう!」という感じ。
うまくいったらうれしいし、うまくいかなかったら何が良くなかったのかというスタンスになる。
うまくいかない人は0か100かの思考。
副業とか人の仕事のお手伝いをさせてもらうとか小さく始めて実験してみる方がいい。
みんないきなり転職したり仕事辞めたりして挑戦してしまう。
挑戦は怖いし不安。
うまくいくか実験が完了していないのに、挑戦してしまう。
行動できない、失敗しそうで不安だという人は、挑戦してしまう。
0か100で始めてしまう。
それは怖くて、不安になって当然。
実験でやる。
「とりあえずやってみよう」→小さく考える
実験でやり、どうやればうまくいき、どうしたらうまくいかないかを知る
挑戦でなく実験している限りはリスクがないとわかったので、楽しくできる。
人生変わるのは挑戦でなく、実験。
コツコツ実験して、実験結果を自分なりに理解して、積み重ねていった先に豊かになっていく。
これは最初は小さく実験していった結果。
体感するしかない。
失敗してもそこから学ぶこと。
その失敗からの経験が将来につながる。
失敗から目をそらしていると、同じ失敗を繰り返し続ける。
まとめ
いかがでしょうか?
八木仁平さんの「挑戦ではなく実験をする」。
「挑戦しよう」という言葉はいいものだと思っていましたが、確かに不安で怖い。
だけど、「実験」と考えれば、失敗してもそこから学んでまた実験すればいい。
その実験を繰り返して一歩ずつでも前進していば、少しずつ自分が望む生き方に近づいていけるような気がします。